お疲れ様です。ラミーです。
以前家探しに関して記事を書いていましたが、その中でいい家を見つけたという話をしました。
ただ、結論から申し上げて、
その家を買うことは中止しました。
ものすごい魅力的な家だったんですけどね。
ほんとはめちゃめちゃ欲しかったんですよ。
ただ、色々と交渉していくうちに、やっぱりどうしても譲れない点がありまして、結局そこで折り合いがつかずに買うことを諦めました…
交渉の中でとにかく1番の懸念事項だったのが、
床下点検口
実はこのとき、住宅ローン控除をなんとか受けられるようにするために、結構色々と調べてました。
すると、築20年を超えていても、瑕疵保険に入っていれば住宅ローン控除が受けられるということがわかりました。
ただし、それを受けるためには家の調査をして、それに合格しなければいけません。
そして、その調査を受けるにあたり最低限必要になるのが、天井裏点検口と、床下点検口だと言われました。
私が買おうとしていた物件はギリギリ20年を超えていたので、これがあればワンチャンスいけるかもしれないと思い不動産屋さんに問い合わせたところ、
天井裏点検口はあるが、床下点検口はなし
うーん…どうすればいいんだ…
ホームインスペクションの業者に確認したところ、引き渡し前に実行できればいいので、契約前に点検口を開けてもらえれば瑕疵保険の調査を受けられますといわれました。
「じゃあ、開けてもらおう」と思い、不動産屋さんに電話しました。
ラ「すいません、お金はこっちで払うので、床下点検口を開けてもらえますか?」
不「確認したのですが、家主さんから許可がおりませんでした。」
えー……
こっちの費用で開けるって言ってるのに、それでも嫌なのか…
結局、家を引き渡す前に人が入ってきてあれこれ工事をされるのは勘弁してほしいとのことで、それをやるなら別の買い手を探してくださいということを言われたそうです。
そのように言われたのならこっちも何も言えないので、じゃあこの話はなかったことにしてくださいということになりました。
すごく欲しかったんですけどねー。。。
ただ、そこでリスクを取ってなんかあったらシャレにならないんで、これでよかったのかなと自分を納得させました。
家探しというのは難しいですね。。。
というわけで、今回の家探しは失敗しましたが、引き続き家を探していこうと思います。
以上!!\(^o^)/
コメント