お疲れ様です。ラミーです。
かれこれ約1か月ほど家のリフォームを実施しておりましたが、
ついに全行程が終了しました!!(イエーイ)
というわけで、今回のリフォームした内容を書かせて頂こうと思います。
外壁・屋根・バルコニー防水
外装関係の工事は何件か相見積もりを取りましたが、総合的に考えて地元の塗装屋さんにお願いしました。
値段もさることながら、営業さんの対応が一番印象がよかったので、そこでお願いすることにしました。
6月10日に作業開始して、6月29日に足場解体となりました。
今回のリフォームの中でこれが一番肝心な内容でした。
住宅ローン控除の申請をするために、引渡し前に保険に入っている必要があったため、とにかく工期の延期だけは絶対にあってはなりませんでした。
今回、外装工事が入るタイミングが梅雨入りとどんかぶりだったので、塗りの工事が始まってからは毎日天気予報で1週間の天気を見ては戦々恐々としていました。
我ながら強運だなと思ったのは、塗りの工事に入ってからは雨が降ったのは1,2回のみで、工期の延期はほとんど発生しませんでした。
そして、外装工事が終わってから、一週間天気崩れるみたいなことがあったので、
ほんとあの期間は雨が降らなくてよかったと思いました。
壁も屋根も綺麗に塗られ、雨樋や雨戸などもきっちり塗ってもらいました。
仕上がりはもう大満足。うちの奥さんも大喜びでした。
浴室
前にも書いたと思うのですが、もともとは浴室を交換する予定はありませんでした。
ただ、ショールームを見に行ってしまったが最後で、
風呂も変えちまうか!!!
という気持ちになってしまいました。
ネットでも調べてみたら、ユニットバスの寿命は約20年と書いてあったので、
これもいいタイミングかなという気持ちになり、思い切って変えました。
今回注文したのはLIXILのアライズ・Mグレードにしました。
当初は一個下のグレードのZにする予定だったんですけど、
今回施工してくれたところがお値段をかなり頑張ってくれたので、Mグレードにしました。
また、今回実施したオプションはこちらです。
照明をダウンライトに変更
浴室乾燥機設置
風呂蓋設置位置変更
コーナー棚メタルラックに変更
壁をすべて鏡面仕上げに変更
仕上がりとしてはこんな感じです。↓
Beforeの写真が少し見にくいですけど、昔の風呂に比べたら全然イメージが違います。
やっぱ新しい風呂というのはテンション上がります。
また、以前の風呂の時は浴室と脱衣所のところで段差があったんですけど、
今回ユニットバスの入れ替えに伴い、段差がなくなりました。
お風呂に関しては新居に住んでから改めてレビューしようと思います。
トイレ
トイレは家購入のときから入れ替える方向で考えてました。
理由としては、20年間ほかの人が使っていた便器を使うのはちょっと嫌だったのと、
流すときの水の使用量が昔と今ではものすごい差があるためです。
今のトイレって4Lくらいしか水使わないので、年間で考えたらかなりの節約になります。
以前のトイレはLIXILが使われていたんですけど、
自分自身、トイレ=TOTOというイメージがあったので、トイレはTOTOにしました。
また、今回トイレの入れ替え工事をするにあたり、床も張り替えることにしました。
今までのトイレはシンプルな白い床だったんですけど、今回は奥さんの意向で少し遊んだデザインにしました。
キッチン水栓
今回キッチンはリフォームしませんでした。
風呂・トイレと入れ替えたので、金銭的にもう余裕はありませんでした。。。orz
ただ、キッチンの水栓だけは新しいのを取り付けたいと思っていたので、
それだけは今回リフォーム屋さんにお願いしました。
キッチン水栓もいくつかのメーカーから出されていますが、水栓もTOTOにしました。
リフォーム屋さん曰く、TOTOの水栓が一番取り付けしやすいんだとか。
正直水栓はそこまでこだわりはなかったので、そうであれば施工しやすいやつにしようと思い、TOTOにしました。
前はプラスチックの部品がもろに出ている水栓でしたが、今回はすべて金属で仕上がってます。
見栄えは絶対にこっちのほうがいい。
リフォーム総額はいくら?
今回、外装工事は外壁・屋根・バルコニーの防水工事を実施して、総額が118万円でした。
そして、今回は遮熱塗料の助成金の申請をしていて、助成金が20万円おりるので、実質98万円で施工しました。
内装費用に関しては、ユニットバス・キッチン水栓・エアコン2基設置・鍵交換を行って、総額が154万円でした。
一番高額なのがユニットバスの工事で、次点でエアコン工事です。
リフォーム工事は合計で252万円でした。
外も中もやるとやっぱりこれくらいかかりますね。
これからさらにキッチンも交換して洗面台も交換してってなったらもう70-80万円追加で発生すると思います。
私としては今回のこの工事に大変満足していますので、早く引っ越したいです。
次回はいよいよ瑕疵保険加入のための再検査に関して記事を書こうと思います。
以上、Feierabend!!\(^o^)/
コメント