お疲れ様です。ラミーです。
先日ネットサーフィンしてたら、Udemyの広告が上がっていて、新春セールっつうことで色々なコースがアホみたいな値引きされていました。
24000円のコースが1200円みたいな。
↑こんな値引率ってありなん?(笑)
ただ、後々調べてみると、Udemyはこういうとんでも割引みたいなのをちょくちょくやっているみたいなので、どうやら定価で買うほうがむしろアホみたいなことが書いてありました(笑)
Udemyとは
まずUdemyに関して簡単に説明させていただきます。
Udemyとは、様々なジャンルのプロが動画で講義をしてくれるプログラムを販売しております。
ジャンルとしてはプログラムであったり、デザインであったり、中には料理の講義なんかもあります。
ココ最近Youtubeの動画を再生すると、冒頭の広告でよくUdemyの広告動画が流れていたので、名前自体は知っていたのですが、そのときは特に調べるということはしなかったのですが、
自分がプログラミングを勉強していく中でUdemyというものを改めて知る機会となり、今回チェックしてみたところ、タイミングよくセールをやっていたって感じでございます。
Udemyのコースはものすごいボリュームがあって、「これほんとうに全部履修できるのか。。。?」って思わず不安になるくらいの量です。
ただ、これだけボリュームあったら、定価で24,000円とかでも確かにおかしくはないかもなぁと思ったり。
もしUdemyが気になる方は下記のリンクからどんなコースがあるのかを見てみてください。
気になる講義を購入
ただ、せっかく安くなっていたので、自分の気になるコースをとりあえず3つほど購入してみました。
1
Python 3 入門 + 応用 +アメリカのシリコンバレー流コードスタイルを学び、実践的なアプリ開発の準備をする
2
【キカガク流】人工知能・機械学習 脱ブラックボックス講座 – 初級編 –
3
未経験からプロのWebデザイナーになる! 400レッスン以上の完全マスターコース
今の所、講義を進めているのは1番のPythonと2番の機械学習のやつです。
1番のPythonのやつに関しては結構なボリュームで、それなりに動画を見ているんですけど、進行度合いとしてはまだ9%くらいです。
もう一つの機械学習に関しては、こちらは段階別に講義が分かれています。
私が行っているのは初級なので、一つのパッケージあたりの量は1番のやつほど多くはありません。そのため、進行度合いとしては結構進んでいます。
3番のWebデザインに関しては、私は昔AdobeのCS6を購入した経緯がありまして、その当時は写真も趣味にしていたのでPhotoshopとかを駆使していきたいなーなんて思っていたんですけど、
思っただけで止まってしまいました。←おい
何年もやろうやろうと思っていたんですけど、なかなか重い腰が上がらず、
かれこれ5年くらい経過してた。。。
ただ、せっかくの機会なので、改めて勉強しようと思い、今回このプログラムも購入してみました。
なんかやりたいことが多すぎて最近大変なことになっています。
プログラミング、CAD、Webデザイン、ゴルフ。。。
これ全部回収できんのか?(笑)
継続することを目標に
一番まずいのは、全部がどっちつかずになってしまうことですね。
今までの人生、まともにずーっとやってきて多少ものになったのは英語くらいなので、今回こそはしっかりと技術を身に着けたいです。
Udemyはまだ始めたばかりですが、動画であればわからなかった部分をもう一度見て復習もできますし、講師の方に質問もできるみたいなので、それらを駆使して理解度を上げていこうと思います。
以上!!\(^o^)/
コメント