Paloma製ガス炊飯器「炊きわざ」を購入したのでレビュー

お疲れ様です。ラミーです。

先日、約7年ほど使用していた炊飯器が故障しました。

何回炊飯を押しても途中でエラーが出て停止してしまったので、

あぁ、これはもう完全に壊れたなと。

ただご飯はどうしても食べたいので、しばらくはT-falの圧力鍋で米を炊いていました。

※ちなみにこの圧力鍋もかなり便利で、

色々な料理で使えるのでかなりおすすめです。


ちなみに圧力鍋で米を炊くと、

浸水時間はありますがかなり早く米炊けるので、結構便利ですよ。

T-falも米を炊く方法っていうサイトあるので、よかったら参考までに。

ガス炊飯器というものを知る

で、ガス火で炊いたご飯って火力が強くてうまいんですよね。

キャンプなんかで焚き火で飯盒炊爨した米ってうまいじゃないんですか。

あれと同じ感じなんです。

 

そこで色々調べたら、家庭用のガス炊飯器があるとのこと。

今までガス炊飯器っ全然検討材料として考えもしなかったんですが、

家に使用していないガスコンセントも一個あるので、

ガス炊飯器もありだなと考えるようになりました。

ちなみにガス炊飯器を発売しているのはRinnaiとPalomaの2社のみです。

(ガス炊飯器の需要が単純に少ないのか、全然メーカーがないです)

やはり餅は餅屋ということなのか、電機メーカーは作ってないですねー。

で、調べた結果下記の2機種を候補に挙げました。

Rinnaiのガス炊飯器は見た目もとてもかっこいいし、

ホームページでの紹介でもめっちゃうまそうに米炊けそう。

ただ、重量が10kgと非常に重い!!

さすがに炊飯器で10kgってちょっとやだなぁ。。。と思い、

もう片方のPalomaを調べました。

そうすると、Palomaの炊飯器の重量は焼く5kgと半分の重さ。

しかも見た目も結構スタイリッシュなので、

これを買ってみようということになりました。

Paloma炊飯器「炊きわざ」購入

ということで家に届いたので、早速設置。

ガス炊飯器の設置は初めてなので色々調べたら、

下記のHPを見つけました。

そこでガスコードとスリムプラグが必要と書いていたので、

上記2つのパーツもアマゾンで購入。



ただ、いざ説明書を読んでみると、

 

「スリムプラグは使用しないでください」

 

いらないんかーい

 

実際にそのままガスコードの細い方をブッ刺したら、

そのままガチャっとハマったので、必要なかったみたいです。

(スリムプラグ返品するか。。。)

ちなみに接続した感じはこんな感じです。

できる限りガスコードは短い方がいいらいしいんですが、

50cmのガスコードだとギリ足りないんじゃないかと思い、

1mのガスコードを用意しました。

うちのガスコンセントは古いので開け閉めのバルブがあって、

ガス屋さん曰く使う時だけ栓を開けるようにした方がいいと言われました。

 

炊飯器の中身はこんな感じです。

上蓋は外すことができて毎回洗います。

底面にあるのがバーナーで、

ここで火がついて米を炊きます。

というわけで、米を炊いてみました。

米を炊く方法は普通の炊飯器と同じです。

ちなみに無洗米のときは、夏場は浸水30分、冬場は60分以上の浸水を推奨されていました。

この炊飯器はタイマーがあるので、米浸水させといてほっとけばいいと思います。

炊き上がり時間はだいたい45分くらいで、

炊き始めるとガスが点火する「ジーーーーー」って音が炊飯器から聞こえてきます。

ガスが点火されると、炎のマークのランプが点灯します。

実食

炊き上がった米を食べてみました。

出来上がったものがこちらです。

うん、とても美しい。

 

ちなみに、火力が強い炊飯器で炊くと、

沸騰した水が米を押し上げて空気穴ができる「カニ穴」というのができます。

カニ穴とは、ごはんが炊き上がった際に、表面にぽつぽつと空いた穴のことを言います。よく「かまどで炊いたごはんはおいしい」と言いますよね。かまどは大火力でごはんを炊くので、強い沸騰力で泡が生じ、その泡がお米一粒一粒の間を通りながら上がっていきます。結果、炊き上がったごはんの表層の面にくぼみのような穴ができるんです。沸騰泡が鍋底から表面に突き上がることで、表層の米が立ち上がったり、いろいろな方向を向いたりします。そんなふうにして、炊き上がった際に表面にできた小さな穴のことを、カニ穴と呼びます。
引用元:Panasonic

羽釜で炊いた米はこれがしっかりと出るみたいです。

ガス炊飯器も火力は電気よりはるかに上回るので、

カニ穴ができる(らしい)

この写真だとあまりわからんけど。

炊きわざの改善要望点

米が炊き上がったあとにしゃもじで米を混ぜるんですが、

混ぜるときに釜が動くんですよね。

時計回りと半時計回りに半転するというか。

これはどうしてもマイナスです。混ぜにくいとても。

なので釜を手で抑えるか、常に一定方向にしゃもじを動かすしかないです。

ここは改善の余地ありますよPalomaさん。

設計して完成してテスト運転したとき、

ここの部分に関してなにも意見出なかったんでしょうかね。。。

お米の味

炊き上がった米は最高にうまいです。

米がもちもちしているのと、

甘味がしっかりと出ています。

今の最高級炊飯器でもめっちゃうまい米が炊けるんでしょうけど、

10万円を超えますから、檄高いですよね。

ガス炊飯器だったら5万円くらいなので、約半額です。

しかもガスで炊くので電気代もそこまでかからないです。

電気代って熱を生み出すのが一番電気使うんで、

高級な炊飯器=高火力=電気食う

という事なんじゃないかなと勝手に推測しています。

まとめ

というわけで、今回初めてガス炊飯器を導入してみましたが、

個人的には大満足です。

ちなみに普通に炊飯する以外にも、

炊き込みご飯やお粥ができたり、

なんならケーキも焼けるという不思議な仕様です。

たしかにクックパッドなんかで炊飯器で作るケーキなんてのがありますが、

それをオフィシャルでやっちゃうというのがおもろいですね。

開発してるときは結構楽しかったんじゃないかなーと思います。

炊飯器でケーキ焼くって今までやったことないですが、

いつかタイミングがあればやってみようかなと思います。

もしガスコンセントが余っているという方は、

ガス炊飯器という選択もありだと思います。

お米ってなんだかんだで一年間でかなりの回数食べるので、

使用頻度が高い家電はいいものを選んだ方がいいと感じました。

以上!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

ラミーです。 名前の由来はボールペンのLamyから取ってます。でも使っているボールペンはシェーファーです←え 自由気ままに好きなことをブログで発信しています。 主に記事で書いているものは、ゴルフ・プログラミング・料理・旅行・などなどです。 ヨーロッパもよく行くので、その際も記事を更新しようと思ってます。 本当に自由に書いているので、統一性は一切ございませんので、ご了承ください。 以上!